こんにちは、ホギ-ママです。
皆さまの中に電動自転車愛用者はいらっしゃいますか?
はい!ホギーは愛用者です(^^♪
子どもと常に一緒に行動ですよね。通園や買い物も毎日するのは疲れた!体力限界だと主人を説得。ママチャリも種類豊富。電動かノーマルか散々悩んだ末、「高いけど投資だと思って買うだ!」と当時、約11万円のメーカーP社の電動自転車を購入しました。
忙しい日も時短してくれる電チャリちゃん♡一度快適を味わうと手放せなくなります。
それからなんやかんやと約9年経過。360日運転×9年間=あちこちに劣化してくるんです。
ちょこちょこメンテナンスはしてました、が!9年も立つと重要な箇所が次々と劣化します。こどもを乗せるのでほったらかしは出来ない。サイクルショップへ行かねばなりません!
信頼できるサイクルショップを見つけよう
ご近所にサイクルショップは多いですか?わが町は多いです。
チェーン店と個人経営を含めて8件くらいです。
簡単な修理なら愛想が悪くても妥協してました。ただ、重要な箇所の修理だと修理代もばかにならない。信頼はもちろん丁寧な店でホギーは修理依頼をしたいから、Googleであちこち検索。少ない情報からの決め手は口コミ!ここは冒険でした。
そして見つけたB社メーカー取扱う個人店。知識も豊富で快く9年分の劣化を修理してくれました。口コミ大当たり!(笑) 万が一の時に即座に対応してくれるお気に入りのサイクルショップを探すのも大切です。
サイクルショップにもセカンドオピニオン
9年もたつと明らかにヤバい音がするんですね。そうなったら部品交換です。
メーカーP社は取扱店でしか部品の取り寄せはできません。お気に入りの個人店ではP社は取り寄せ不可。仕方ないので歩いて5分の大型チェーンA店へ行きました。結構愛想の悪い店員がいるところでしたが、P社取扱い店だったので仕方ない。
「新しい部品と交換が必要です。取り寄せで3万円です!修理代は別ですね」と店長。P社独自の機能部品の為費用は高く、しかも9年経過してる為ふたを開けないと分からない。部品を交換しても直るか分からない箇所ですと返答。とどめは、「9年も経過した自転車に高い部品を使って修理する値打ちがありますかね~?」平気でいう店長に驚きました。
アウト!!この店信頼性ゼロ
「けっこうキツイ言い方しますね」と言い返し、すぐさま別の大型チェーンB店へ向かいました。
するとどうでしょう。B店の店長は「応急処置の対応策となりますが2,000円でワイヤー交換で様子みてください。代用自転車もお貸しします。」と丁寧な対応。半年たちますが順調に走ります。
電動自転車の修理代は通常のママチャリよりコストがかかります。部品交換が本当に必要な場合もありますが、ホギーのような方法で解決する場合もあります。このような事になったときは、セカンドオピニオンとして2店舗は修理代の見積りを聞いてみることをおすすめします。
バッテリーと充電器貯金もしておこう
9年目のある日、バッテリーの寿命が突然訪れます。バッテリーが100%充電が出来なくなりました。
続いて充電器も故障してしまいました。聞いてください!電動自転車のバッテリーの残量がないと、めちゃくちゃ重たい不便な自転車になるってことを。なので、快適に走り続けるためにも心臓部であるバッテリーが欠かせません。
そして、心臓部のバッテリーが高いんです(T T)。
価格変動もありますが、ホギーが検索したときのバッテリー本体が約35,000円、充電器は10,000円でネットショップで見つけました。取扱店ではもっと高いかもしれません。
(※価格変動あり) | 定価 | 中古 | 電池交換 |
バッテリー | 36,300円 | 14,980円 | 26,750円 |
充電器 | 10,000円 | 5,200円 | ― |
ネットショップは保証がないとサイクルショップの店長から聞きました。保証も魅力ですが9年経過の自転車です。考えた結果、良品の中古をネットショップで購入しました。今で1週間たちますが問題なく充電出来てます。
買う前と後では、全然知らなかったことだらけの修理代がかかる電動自転車。
電動自転車はとても快適でママの必需品です。もし購入したときは、平行して貯金もするべきだと実感したホギーママでした。諭吉さんサヨウナラ~(涙)